住宅ローン返済でお困りの方、ぜひご相談ください。

任売救済ドットコム

住宅ローン救済・サポートセンター

任意売却取扱主任者が任意売却で住宅ローンの滞納・競売・差押の問題を解決します。

無料相談はフリーコール0800-1234-002

【電話受付】9 時~17 時【メール】24 時間【定休日】水・日・祝日

任意売却の無料相談はこちら

  • HOME
  • 住宅ローンが払えない
  • 任意売却の仕組み
  • 任意売却のメリット
  • 任意売却のデメリット
  • 任意売却と競売との比較
  • 競売を取り下げるには
  • 任意売却の流れ
  • 任意売却の進め方と必要なもの
  • 任意売却にかかる費用
  • 任意売却後の残債について
  • 任意売却でよくあるトラブル
  • リースバックと任意売却
  • 任意売却と引越し代
  • 老後の住宅ローン返済
  • 任意売却以外の債務整理方法
  • 任意売却のご相談窓口
  • 法テラス
  • 住宅金融支援機構

競売を取り下げるには

競売にかけれらていても取り下げて任意売却をするという事は可能なのでしょうか。このページでは競売にかけられた場合の取り下げ方法についてご説明いたします。

競売にかけられた状態について

競売にかけられた状態とは、保証会社等が、あなたの不動産を売却した代金をもって住宅ローンを回収するために、その担保の目的となっている不動産を強制的に処分(売却)する競売という法的手続きの申立てをした状態です。
当人には「担保不動産競売開始決定」が届き、この書類の通知により、所有している不動産が競売にかけられたと知ることになります。
「担保不動産競売開始決定」は住宅ローンを滞納してからおよそ 9 か月程度で送られてきます。
そしてこのまま何もせずに放置すると、「担保不動産競売開始決定書」が送られてきてから 3 〜 6 ヵ月程度で競売により不動産は強制的に売却され、自宅から退去しなければいけません。
下記に競売開始決定通知書の参考を掲載いたします。

競売開始決定通知書

※掲載している競売開始決定通知書は一例です。地域や金融機関によっては書式が異なります。

競売から落札までの競売の流れ

「競売開始決定通知」の書類が届いても任意売却をすることは可能で、そうすることで競売を回避することができます。ただ、競売の申立てがされたことで任意売却ができる時間が制約されてしまいますので、早急な対応が必要です。以下に競売から落札までの流れを記載いたします。

  1. 競売の申立て
  2. 担保不動産競売開始決定の通知
  3. 裁判所から執行官の訪問
  4. 期間入札の通知
  5. 入札期間→開札
  6. 立ち退き

1. 競売の申立て

債権者(抵当権者等)が裁判所を通じて、その担保の目的となっている不動産(自宅など)を強制的に処分(売却)する法的手続きの申立てをします。

2. 担保不動産競売開始決定の通知

裁判所から担保不動産競売開始決定の通知が届きます。多くの人はこの時に、自分の家や所有不動産が競売にかけられたことを知ります。

3. 執行官による現況調査

裁判所からの依頼で、執行官たちが対象物件を訪れ写真撮影などを行います。これは法律に基づく強制的なもので、債務者(ご相談者さま)が拒否した場合でも、裁判所の権限で強制的に鍵を開けられ、自宅に入って写真撮影などの調査が行われます。また、家族や占有者(アパートの場合の入居者等)への聞き取り調査等も同時に行われます。

4. 競売の期間入札通知書の送付

「競売の期間入札通知書」とは、競売になる物件の入札の開始から入札の終了までの期間と開札日が記載された、裁判所から送られてくる書類のことです。

5. 入札開始、開札

4. で定められた「入札期間」の期間内に入札を受け付け、別に設定された開札期日に開札を行って最高価買受申出人を決定します。開札日に開札し入札額のうち最も高い金額で入札のあった個人や法人に裁判所による売却決定の通知が出されることとなります。
ここで注意しなけらばならないのが開札されると競売の取り下げ、任意売却はもうできない、ということです。
具体的には任意売却が可能なのは開札日の 2 日前までです。
2 日前までに全ての債権者から任意売却への同意を得ないと、競売の取り下げは出来ないということになります。

6.強制立ち退き

代金が納付されると所有者が変わり、元の所有者はすぐにでも立ち退きに応じる義務が発生します。この際、引越代は自分で負担する必要があります。新しい所有者は代金を納付した後に元の所有者に対して不動産(自宅など)を引き渡すべきことを命令する申立てを裁判所にすることができ、それを不動産引き渡し命令といいます。
この不動産引渡し命令の確定後も、立ち退きに応じない場合には、新しい所有者は強制執行手続きを申立てることができます。
強制執行を申立てると、執行官が実際に家に来て、家具の運び出しや居住者の追い出しをおこないます。

競売回避に向けて最後までサポートします

競売回避したい人は、いつまでなら取り下げられるかというのが重要ですが、あくまで制度上、開札日の 2 日前まで取り下げが可能ということであり、競売手続が進んでしまうと債権者からの協力を得るのはむずかしくなります。

競売情報の中には「取下げ」と明記され詳細が消されている物件が、競売物件全体のおよそ 10 〜 15% 程度あります。つまり、競売の期間入札が決められてから、10 〜 15% の物件は任意売却のように、競売以外の方法で解決されているということです。

任意売却の可能性を諦めないでください。他社で見捨てられたらと言って諦めず急いでご連絡下さい。その迷っている時間が、1 分 1 秒でも勿体ない、という一刻を争う状況です。
競売回避に向けて私たちが全力でサポートいたします。

任意売却のご相談窓口はコチラ

任意売却による解決事例
任意売却Q&A

お問い合わせはコチラ

トップページへ戻る